|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 梁 : [はり] 【名詞】 1. a beam ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 伯 : [はく] 【名詞】 1. count 2. earl 3. eldest brother 4. uncle 5. chief official ・ 台 : [だい] 1. (n,n-suf) (1) stand 2. rack 3. table 4. (2) support 5. (3) belt 6. (4) counter for machines, incl. vehicles ・ ヴァイオリン : [ヴぁいおりん] 【名詞】 1. violin 2. (n) violin ・ 協 : [きょう] 1. (n-suf,n-pref) cooperation ・ 協奏曲 : [きょうそうきょく] 【名詞】 1. concerto ・ 奏曲 : [そうきょく] (n) (abbr) sonata ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
ヴァイオリン協奏曲「梁山伯と祝英台」(りょうざんぱくとしゅくえいだい、中:''梁祝小提琴协奏曲'')は、中国の民間説話にある悲恋物語「梁山伯と祝英台」を題材として、何占豪と陳鋼が1958年に作曲したヴァイオリン協奏曲。曲が作られた当時、作曲者の2人はまだ上海音楽学院の学生であった。ピアノ協奏曲「黄河」とともに中国のクラシック音楽作品として代表的な曲の一つ。 1959年5月27日に、中華人民共和国成立十周年記念として、俞丽拿Yu Li-na(中 )のヴァイオリン独奏と樊承武が指揮する上海音楽学院の学生管弦楽団により、上海にて初演。演奏時間は約27分から28分。 == 概要 == 一般的な西洋音楽の作曲技法の基盤の上に、浙江省地域の戯曲(京劇などの中国の伝統演劇)である越劇『梁山伯与祝英台』(梁山伯と祝英台)の旋律、音楽形式を題材に作曲されている〔単に歌や器楽の旋律の使用のほかに、「慢板」や「快板」などの歌唱リズム形式、越劇の基本的手法である「徴調(ちちょう、「ソ・ラ・ド・レ・ミ」というソを主音とした五音音階・旋法)」が曲の全体を通じて使用されている。〕。後にピアノ用にも編曲、その他二胡や琵琶・高胡・笛子・柳琴・古筝独奏版、さらにコントラバス独奏への編曲(編曲者:魏詠蕎Yung-chiao Wei)などがある。 曲中には華やかな技巧的な部分と同時に、対照的な甘美な歌謡的部分が盛り込まれ、ポルタメントなどを多用した装飾的な旋律、嘆きの場面に長調を用いたり、中国の民族楽器の導入・奏法の模倣など、特徴的な作曲法が用いられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梁山伯と祝英台 (ヴァイオリン協奏曲)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|